2018-01-01から1年間の記事一覧

Raspberry Pi3 Model B(ラズパイ)と、教育向けコンピュータ

Raspberry Piを使おうとしていると、偶然木苺をもらった。なるほど。うまい。小学生の頃はよく食べた気がする。この時期は味は薄いが、旬だとジャムも作れるくらいになるらしい。 今日、Raspberry Pi3 model B(通称ラズパイ)にOSをインストールし、少し触…

Vue.jsとAce.jsで、ブラウザで動作するマークダウンエディタを作ってみた

ブラウザ上で動くVue.jsマークダウンエディタはVueのチュートリアルにもあるが、Aceエディタ化されたものが欲しかったので、githubで似たようなものを見つけて、改造した。 エディタの方に行番号がついていて、それをAce側で制御している。 本当はキャプショ…

無職(家政夫)と化したプログラマが月1恒例の勉強会(?)に行ってきたので成果報告する

身内でやっている勉強会に参加してきた。プログラマーたるもの日々勉強が必要なのだ。 そして、無職のために家政夫と化している自分にはいい刺激なのだ...! しかし、始まるや否や飯会となり、Jazz鑑賞会となり、Queen鑑賞会となってしまった。なぜだ。 そう…

クイックソート(quickSort)を9種類の言語で書いてみた

何故書くか?はこのエントリー書いたので、以下、即本題。 今回は、C言語によるアルゴリズム事典を参考にしたので、C言語は省くことにした。 実行環境はcoding groundというWEB上でコンパイルから実行までしてくれるサービスを使用。 本当は定義したメソッド…

マージソート(mergeSort)9種類の言語で書いてみた

何故書くか?は前前前前回書いたので、以下、即本題。 今回は、C言語によるアルゴリズム事典を参考にしたので、C言語は省くことにした。 実行環境はcoding groundというWEB上でコンパイルから実行までしてくれるサービスを使用。 本当は定義したメソッドだけ…

二分探索(binarySearch)を10種類の言語で書いてみた

何故書くか?は前前前回書いたので、以下、即本題。 実行環境は今までと同じく、coding groundを使用。 本当は定義したメソッドだけ書いておきたいのだけど、後々動作確認したいと思った時にコピペで済むので前処理等も書いておいた。 JavaScript function b…

バブルソート(bubbleSort)を10種類の言語で書いてみた

前回、linearSearch(線形探索)を10の言語で書いが、今回はバブルソートを書いてみた。 何故書くか?は前前回書いたので、以下、即本題。 以下は簡単な仕様。 bubbleSortメソッドor関数を定義 数値の入った配列を引数にする 昇順にソートする 各言語間のLis…

線形探索(linearSearch)を10種類の言語で書いてみた

前回、hello worldを12の言語で書いた。その続編として、少し難易度を上げてlinearSearch(線形探索)を書いてみた。 何故書くか?は前回書いたので、以下、即本題。 以下は簡単な仕様。 各言語間のListオブジェクトや、ビルトインの配列操作ヘルパーの違い…

Hello, Worldを12種類の言語で書いてみた

Hello, worldを10種類ほどの言語で書いてみた。 これからしばらくは基本的なアルゴリズムを複数のプログラミング言語で書いていく。 出てくる言語はドットインストールやProgateなどで学習したことがある言語ばかり。 基本構文を学習したとは言え、言語の世…

ブログを書く。久しい。

高校の時は銀杏BOYZが好きだったのでlivedoorブログを使っていたけれど、今はプログラマとして書きたくなったのでHatenaブログにお邪魔することにした。よろしくHatena! 昔はMarkdownの意味などわかるはずもないし、Javaゲームというサイトに入り浸っておき…